検索結果
再生機器を接続する
本機には、レコードプレーヤー、ネットワークオーディオプレーヤー、およびCDプレーヤーを接続できます。接続するレコードプレーヤーのカートリッジの種類に合わせ、設定メニューの“Phono”で本機のフォノイコライザーを設定してください。こちら
本機の入力ソースを“Phono”にし、レコードプレーヤーを接続せずに音量を上げると、“ブーン”という雑音がスピーカーから出力される場合があります。

本機のアース端子(SIGNAL GND)は、安全アースではありません。雑音が多いときに接続すると、雑音を低減できます。ただし、レコードプレーヤーによっては、アース線を接続すると逆に雑音が大きくなることがあります。この場合は、アース線を接続する必要はありません。
PHONO入力端子には、ショートピンプラグが装着されています。レコードプレーヤーを接続する際は外してください。外したショートピンプラグは大切に保管してください。
バランス端子について
本機には、アンバランス端子の他にバランス端子を搭載しています。バランス端子は3ピン構造のため、音声信号を平衡信号で伝送でき、外来ノイズの影響を少なくすることができます。また、着脱ロック機構のためコネクタ部のぐらつきが少なく、信頼性が高いといった特長があります。
バランス接続は全段バランス構成です。

バランス端子の位相について
XLR端子の接続方法には2とおりのタイプがあります。本機では、ヨーロッパ方式を採用しています。
ヨーロッパ方式( PIN=HOT /
PIN=COLD)

USA方式( PIN=COLD /
PIN=HOT)

本機とUSA方式を採用している製品をバランスケーブルで接続すると、信号が逆位相になります。信号の位相を正しくするには、片側のXLR端子の PIN と
PIN を逆につなぎ換えてください。