再生のしかた

設定を登録する

本機を次の内容を記憶させたい状態にする。

スマートセレクト機能では、ゾーンごとに以下の項目を登録できます。

 

登録項目

メインゾーン

ZONE2

ページ

1

入力ソース

check_mark

check_mark

2

音量

check_mark

check_mark

3

サウンドモード

check_mark

 

4

バランス

check_mark

 

5

サブウーハー

check_mark

 

6

M-DAX

check_mark

 

7

ラジオステーション

check_mark

check_mark

Flower Mark

8

All Zone Stereo

check_mark

 

9

テレビ音声の共有設定

check_mark

 

10

ビデオセレクト

check_mark

 

次の入力ソースで、ラジオの受信中にSMART SELECTを長押しすると、受信中のラジオ局を記憶します。

Tuner / インターネットラジオ局 / Spotify

MAINまたはZ2を押して、リモコンで操作するゾーンを選ぶ。

選択したゾーンの表示が点灯します。

ディスプレイに“Smart X Memory”または”Z2 Smart X Memory“が表示されるまで、変更したいSMART SELECTを長押しする。

現在の設定を記憶します。

Xは押されたSMART SELECTの数字を表示します。

スマートセレクトの設定項目を変更する

本機では、テレビ画面や本体のディスプレイに表示するMAIN ZONEのスマートセレクト名や、記憶する設定項目を変更できます。

変更のしかたは、メニューの“スマートセレクト”をご覧ください。こちら

テレビ音声の共有設定

本機はテレビから入力された音声や、再生機器から入力された音声を、Dolby Atmosなどの入力されたオーディオフォーマットのままメインゾーンでサラウンド再生を楽しみながら、ゾーン2で同じコンテンツを再生することができます。
以下の設定をあらかじめSmart Selectに記憶しておくことで、本機能によるメインゾーンとゾーン2の再生環境を簡単に呼び出すことができます。

メインゾーンで再生する入力ソースを選びます。
リモコンのZ2を押してから電源ボタン(POWER Power Button )を押して、ゾーン2の電源をオンにする。
ゾーン2の入力ソースを“Source”にする。

ゾーン2の入力ソースを“Source”にすると、メインゾーンと同じ入力ソースが選択されます。

お買い上げ時のゾーン2の入力ソースは“Source”に設定されています。

ゾーン2の入力ソースをお買い上げ時の設定から変更している場合は、“Marantz AVR Remote”アプリを使用して“Source”に変更してください。

ゾーンコントロール( MzApp_Home )をタップしてゾーン2を選ぶ。
入力ソースから“Source”を選ぶ
ディスプレイに“Smart* Memory”が表示されるまで、変更したいSMART SELECTを長押しする。

本体およびリモコンではゾーン2の入力ソースを“Source”に設定することはできません。

back to top