検索結果
9.1チャンネルのスピーカーを接続する
天井スピーカーを1組使用するときの接続例

メニューの“ハイト” – “ハイトスピーカー”を“2ch”に設定してください。こちら

トップミドルスピーカーの代わりに、トップフロントまたはトップリアスピーカーも接続できます。この場合、メニューの“ハイト” – “レイアウト”で接続する天井スピーカーを設定してください。こちら
天井スピーカーを2組使用するときの接続例


HEIGHT1およびHEIGHT2チャンネルの組み合わせは、設定で変えることができます。こちら
ハイトスピーカーを1組使用するときの接続例

メニューの“ハイト” – “ハイトスピーカー”を“2ch”に設定してください。こちら

フロントハイトスピーカーの代わりに、リアハイトスピーカーも接続できます。この場合、メニューの“ハイト” – “レイアウト”で接続するハイトスピーカーを設定してください。こちら
ハイトスピーカーを2組使用するときの接続例


HEIGHT1およびHEIGHT2チャンネルの組み合わせは、設定で変えることができます。こちら
Dolby Atmos Enabledスピーカーを1組使用するときの接続例

メニューの“ハイト” – “Dolbyスピーカー”を“2ch”に設定してください。こちら

フロントDolbyスピーカーの代わりに、サラウンドDolbyスピーカーも接続できます。この場合、メニューの“ハイト” – “レイアウト”で接続するDolby Atmos Enabledスピーカーを設定してください。こちら
Dolby Atmos Enabledスピーカーを2組使用するときの接続例


HEIGHT1およびHEIGHT2チャンネルの組み合わせは、設定で変えることができます。こちら
Auro-3D 9.1チャンネルシステムの接続例
このスピーカー構成は、Auro-3Dの再生に最適化されています。


HEIGHT1およびHEIGHT2チャンネルの組み合わせは、設定で変えることができます。こちら
最適なAuro-3D再生をおこなうには、サラウンドハイトスピーカーのご使用をおすすめします。サラウンドハイトスピーカーの代わりにリアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3DおよびDolby Atmosの両方をお楽しみいただけます。
HEIGHT1およびHEIGHT2スピーカー端子から出力されるチャンネルは、ご使用のスピーカーシステムに合わせて次のパターンに変えることができます。
メニューの“アンプの割り当て”で設定してください。こちら
| 
									 使用するハイトスピーカーの組み合わせ  | 
								
									 接続する端子  | 
							|||
|---|---|---|---|---|
| 
									 ハイト/天井スピーカーの台数  | 
								
									 Dolbyスピーカーの台数  | 
								
									 組み合わせパターン  | 
								
									 HEIGHT1 SPEAKER  | 
								
									 HEIGHT2 SPEAKER  | 
							
| 
									 2スピーカー  | 
								
									 無し  | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 –  | 
							
| 
									 トップフロント  | 
								
									 トップフロント  | 
								
									 –  | 
							||
| 
									 トップミドル  | 
								
									 トップミドル  | 
								
									 –  | 
							||
| 
									 トップリア  | 
								
									 トップリア  | 
								
									 –  | 
							||
| 
									 リアハイト  | 
								
									 リアハイト  | 
								
									 –  | 
							||
| 
									 無し  | 
								
									 2スピーカー  | 
								
									 フロントDolby  | 
								
									 フロントDolby  | 
								
									 –  | 
							
| 
									 サラウンドDolby  | 
								
									 サラウンドDolby  | 
								
									 –  | 
							||
| 
									 バックDolby  | 
								
									 バックDolby  | 
								
									 –  | 
							||
| 
									 4スピーカー  | 
								
									 無し  | 
								
									 フロントハイト&トップミドル  | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 トップミドル  | 
							
| 
									 フロントハイト&トップリア  | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 トップリア  | 
							||
| 
									 フロントハイト&リアハイト   | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 リアハイト  | 
							||
| 
									 フロントハイト&サラウンドハイト  | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 サラウンドハイト  | 
							||
| 
									 トップフロント&トップリア  | 
								
									 トップフロント  | 
								
									 トップリア  | 
							||
| 
									 トップフロント&リアハイト  | 
								
									 トップフロント  | 
								
									 リアハイト  | 
							||
| 
									 トップミドル&リアハイト  | 
								
									 トップミドル  | 
								
									 リアハイト  | 
							||
| 
									 2スピーカー  | 
								
									 2スピーカー  | 
								
									 フロントDolby&トップリア  | 
								
									 フロントDolby  | 
								
									 トップリア  | 
							
| 
									 フロントDolby&リアハイト  | 
								
									 フロントDolby  | 
								
									 リアハイト  | 
							||
| 
									 フロントハイト&サラウンドDolby  | 
								
									 フロントハイト  | 
								
									 サラウンドDolby  | 
							||
| 
									 トップフロント&サラウンドDolby  | 
								
									 トップフロント  | 
								
									 サラウンドDolby  | 
							||
| 
									 無し  | 
								
									 4スピーカー  | 
								
									 フロントDolby&サラウンドDolby  | 
								
									 フロントDolby  | 
								
									 サラウンドDolby  | 
							
最適なAuro-3D再生をおこなうには、サラウンドハイトスピーカーのご使用をおすすめします。サラウンドハイトスピーカーの代わりにリアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3DおよびDolby Atmosの両方をお楽しみいただけます。
