デジタル機器と接続して再生する (Optical)
OPTICALを押して、入力ソースを“Optical”にする。
入力しているデジタル音声信号を次のように表示します。

(xxxxはサンプリング周波数を表示します。)
サンプリング周波数を検出できない場合は、“入力無し”を表示します。
本機が対応していないフォーマットの音声信号を入力した場合は、“非対応です”を表示します。
再生できるフォーマットについて
D/Aコンバーターについてこちらをご覧ください。
ご注意
ドルビーデジタル、DTS、AACなどのリニアPCM以外の信号は入力しないでください。雑音が発生し、スピーカーが破損する恐れがあります。
CS放送のAモードからBモードなど、サンプリング周波数が切り替わったときには、1〜2秒程度消音になり、音が途切れることがあります。