オートサラウンド再生
このモードでは、入力されるデジタル信号の種類を検出し、自動的にそれぞれに対応した再生モードに切り替えます。
入力信号がPCMの場合は、ステレオ再生をおこないます。入力信号がDolby DigitalやDTSの場合は、それぞれのチャンネル数に応じた再生をおこないます。
オートサラウンド再生をはじめます。
本体のPURE DIRECTを押しても、オートサラウンド再生ができます。
サウンドモードの種類について
ドルビーサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Dolby Surround |
Dolby Surround Upmixerを使用して、様々なソースを自然で臨場感のあるマルチチャンネルに拡張して再生するモードです。Top Middleなどの天井スピーカーを使用すると立体的な音場をお楽しみいただけます。 |
|
Dolby Digital |
Dolby Digitalで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
Dolby TrueHD |
Dolby TrueHDで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
Dolby Digital Plus |
Dolby Digital Plusで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
Dolby Atmos∗ |
Dolby Atmosで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
このモードは、スピーカー構成が5.1チャンネル以下のときは選択できません。
DTSサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
DTS Neo:X |
DTS Neo:Xデコーダーを使用して、2チャンネルソースや5.1/6.1/7.1チャンネルのサラウンドソースを最大11.1チャンネルのサウンドで再生するマトリクスデコード技術です。 |
|
DTS Surround |
DTSで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
DTS ES Dscrt6.1∗ |
DTS-ESで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
DTS ES Mtrix6.1∗ |
DTS-ESで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
DTS 96/24 |
DTS 96/24で収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
DTS-HD |
DTS-HDで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
DTS Express |
DTS Expressで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
メニューの“スピーカー構成” - “S.バック”の設定が“無し”以外のときに選択できます。こちら
アップデート (DTS:X)
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
DTS:X |
DTS:Xで収録されたディスクの再生に適したモードです。 |
|
DTS Neural:X |
DTS Neural:X Upmixerを使用して、さまざまなソースを自然で臨場感のあるマルチチャンネルに拡張して再生するモードです。 |
DTS:XやDTS Neural:Xは、DTS:X対応ファームウェアへアップデートした後に選択できます。
DTS:X対応後は、DTS Neo:Xは使用できなくなります。
PCMマルチチャンネルサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Multi Ch In |
このモードは、マルチチャンネルのPCM/DSDソースを再生しているときに選択できます。 |
Audyssey DSX®サウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Audyssey DSX® |
このモードは、5.1チャンネルシステムに新しいチャンネル( フロントワイドまたはフロントハイト) を作り出して再生します。フロントワイド、フロントハイトチャンネルの追加により、より立体感や臨場感のあるサラウンド効果を体感できます。 |
このモードは、“スピーカー構成”の“フロントハイト”または“フロントワイド”設定が“無し”以外のとき、および“センター”の設定が“無し”以外のときに設定できます。こちら
AACサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
MPEG2 AAC |
このモードでは、地上デジタル放送やBSデジタル放送などでMPEG-2 AACが配信されているときに選択できます。 |
オリジナルサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Multi Ch Stereo |
ステレオサウンドをすべてのスピーカーで楽しむモードです。 |
|
Virtual |
フロントスピーカーやヘッドホンでサラウンド効果を楽しむモードです。 |
オートサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Auto |
このモードでは、Dolby Digital、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、Dolby Digital EX、Dolby Atmos、DTS、DTS-HD、DTS:X、DTS-ES、PCM(マルチチャンネル)など、入力されるデジタル信号の種類を検出し、自動的にそれぞれに対応した再生モードに切り替えます。 |
ステレオサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Stereo |
サラウンド処理をおこなわずに2チャンネルステレオ音声を再生するモードです。 フロントスピーカー(左/右)とサブウーハーから音声を出力します。 マルチチャンネル信号を入力しているときは、2チャンネルの音声にダウンミックスして再生します。 |
ダイレクトサウンドモード
|
サウンドモードの種類 |
説 明 |
|---|---|
|
Direct |
ソースに収録されている音声のまま再生するモードです。 |
|
Pure Direct |
“Direct”モードよりもさらに高音質の再生をおこなうモードです。 本体のディスプレイ表示回路(ディスプレイが消灯します。) アナログビデオ入出力回路 |
入力信号ごとに選択できるサウンドモード
MOVIE、MUSICまたはGAMEボタンで、次のサウンドモードを選択できます。
メニューの“サラウンドパラメーター”で音場効果を調節すると、よりお好みのサウンドでお楽しみいただけます。こちら

2チャンネルには、アナログ入力も含みます。
2チャンネルソースを5.1、7.1、9.1または11.1チャンネルで再生するモードです。ヘッドホン使用時やフロントスピーカーのみのスピーカー構成のときには選択できません。

入力信号の音声フォーマットやチャンネル数によっては、選択できないサウンドモードがあります。詳しくは、「入力信号の種類と対応するサウンドモード」こちらをご覧ください。
このモードはAudyssey DSX®処理により、5.1 チャンネルのサラウンドに新しいチャンネルを追加して再生します。こちら
入力信号に、Dolby Atmosを含んでいない場合に選択できます。
入力信号に、Dolby Atmosを含んでいる場合に選択できます。

入力信号の音声フォーマットやチャンネル数によっては、選択できないサウンドモードがあります。詳しくは、「入力信号の種類と対応するサウンドモード」こちらをご覧ください。
このモードはAudyssey DSX®処理により、5.1 チャンネルのサラウンドに新しいチャンネルを追加して再生します。こちら
入力信号に、Dolby Atmosを含んでいない場合に選択できます。
入力信号に、Dolby Atmosを含んでいる場合に選択できます。

入力信号の音声フォーマットやチャンネル数によっては、選択できないサウンドモードがあります。詳しくは、「入力信号の種類と対応するサウンドモード」こちらをご覧ください。
このモードはAudyssey DSX®処理により、5.1 チャンネルのサラウンドに新しいチャンネルを追加して再生します。こちら
アップデート (DTS:X)

2 チャンネルには、アナログ入力も含みます。
2 チャンネルソースを5.1、7.1 または9.1 チャンネルで再生するモードです。ヘッドホン使用時やフロントスピーカーのみのスピーカー構成のときには選択できません。
DTS:XやDTS Neural:Xは、DTS:X対応ファームウェアへアップデートした後に選択できます。
DTS:X対応後は、DTS Neo:Xは使用できなくなります。
ディスプレイの表示について

使用するデコーダーをあらわします。
Dolby Digital Plusデコーダーの場合は、“Dolby D +”と表示します。
音声を生成するデコーダーをあらわします。
“
”は、Dolby Surroundデコーダーを使用していることをあらわします。
