検索結果
デジタル機器と接続して再生する(Coaxial/Optical)
デジタル機器を接続する。こちら
入力ソース切り替えボタン(COAXIALまたはOPTICAL)を押して、入力ソースを“COAXIAL”または“OPTICAL 1/2”に切り替える。
本機に接続しているデジタル機器の再生をはじめる。
COAXIALまたはOPTICAL 1/2入力表示が点灯します。
本機が対応していないフォーマットの音声信号を入力したり、入力信号のサンプリング周波数を検出できない場合は、COAXIALまたはOPTICAL 1/2入力表示が、青色に点滅します。
VOLUME
を押して、音量を調節する。


再生できる音声信号の仕様
D/Aコンバーターについてこちらをご覧ください。
ご注意
ドルビーデジタル、DTS、AACなどのリニアPCM以外の信号は入力しないでください。雑音が発生し、スピーカーが破損する恐れがあります。
CS放送のAモードからBモードなど、サンプリング周波数が切り替わったときには、1〜2秒程度消音になり、音が途切れることがあります。