検索結果
スピーカーを設置する
ご使用になるスピーカーの本数に応じてスピーカーシステムを決定し、各スピーカーおよびサブウーハーを部屋に設置します。
例として、代表的な設置方法を説明します。

FL/FR
|
フロント左右スピーカーは視聴位置から前方の等距離に設置します。各スピーカーとテレビの間の距離は同じにしてください。 |
C
|
センタースピーカーはフロント左右スピーカーの中間のテレビの上または下側に設置します。 |
SL/SR
|
サラウンド左右スピーカーは視聴位置から左右の等距離に設置します。サラウンドバックスピーカーをお持ちでない場合は、斜め後方に設置してください。 |
SBL/SBR
|
サラウンドバック左右スピーカーは視聴位置から後方の等距離に設置します。サラウンドバックスピーカーを1台使用する場合(SB)は、リスニングポイントの真後ろに設置してください。 |
SW 1/2
|
サブウーハーは、フロントスピーカーの近くの設置可能な場所に設置します。サブウーハーを2台使用する場合は、部屋の前方に左右非対称となるように設置してください。 |

FHL/FHR
|
フロントハイト左右スピーカーはフロントスピーカーの真上に配置します。できるだけ天井に近い高さで、リスニングポイントを向くように設置してください。 |
TFL/TFR
|
トップフロント左右スピーカーは視聴位置から前方の天井に取り付けます。左右の間隔は、フロント左右スピーカーと合わせてください。 |
TML/TMR
|
トップミドル左右スピーカーは視聴位置の真上の天井に取り付けます。左右の間隔は、フロント左右スピーカーと合わせてください。 |

FDL/FDR
|
フロントDolby Atmos Enabledスピーカーをフロントスピーカーの上に置いてください。フロントスピーカーと一体型のDolby Atmos Enabledスピーカーの場合は、フロントスピーカーの代わりにDolby Atmos Enabledスピーカーを置いてください。 |
SDL/SDR
|
サラウンドDolby Atmos Enabledスピーカーをサラウンドスピーカーの上に置いてください。サラウンドスピーカーと一体型のDolby Atmos Enabledスピーカーの場合は、サラウンドスピーカーの代わりにDolby Atmos Enabledスピーカーを置いてください。 |
Dolby Atmos Enabledスピーカーについて
Dolby Atmos Enabledスピーカーは上向きの特殊なスピーカーを床面に設置することで、出力された音声を天井で反射させて上から音声が聴こえるようにするスピーカーです。
天井にスピーカーが設置できない環境でも、Dolby Atmos の3Dサウンドを楽しむことができます。

本機はサラウンド空間により一層の広がりや奥行きを表現するDolby AtmosおよびDTS:Xに対応しています。
各スピーカーを設置する高さは、次のイラストを目安にしてください。ただし、正確に合わせる必要はありません。


サラウンドバックスピーカーを使用して7.1チャンネルのスピーカーを設置するとき

∗1:22°~30° ∗2:90°~110° ∗3:135°~150°
サラウンドバックスピーカーを1本のみ使用する場合は、サラウンドバックスピーカーをリスニングポイントの真後ろに設置してください。
5.1チャンネルのスピーカーを設置するとき

∗1:22°~30° ∗2:120°
ハイトスピーカーおよび天井スピーカーを含めたレイアウト
ハイトスピーカーの配置例
5.1チャンネルのスピーカーにフロントハイトスピーカーを組み合わせたレイアウト図です。

天井スピーカーの配置例
5.1チャンネルのスピーカーにトップミドルスピーカーを組み合わせたレイアウト図です。

Dolby Atmos Enabledスピーカーの配置例
5.1チャンネルのスピーカーにフロントDolbyスピーカーを組み合わせたレイアウト図です。
